SIAF2024の主要6会場以外にも、地域の施設・団体との連携プログラムや「未来」をキーワードとした 一般公募で選ばれた展示・コンサートなど、20件以上の多彩なイベントが芸術祭を盛り上げます。

※「ウパㇱテ」は「雪=ウパ」に由来するSIAF2024アイヌ語サブテーマで、「未来に向けて走り出してみる、互いに 気づきあってみる」という意味が込められています。

公募プロジェクト

カテゴリー展覧会, パフォーマンス, ワークショップ
企画名THE ICEMANS 2024 in 天神山
日時制作・展示:2024年1月18日(木)〜1月28日(日)
※気象条件により制作日変更の可能性あり
ワークショップ:未定
会場名さっぽろ天神山アートスタジオ
主催者名THE ICEMANS
アーティストタケナカヒロヒコ、上野かな子、Alidad Kashani、羊屋白玉、宮崎 亘

カテゴリー展覧会, 上映会, 物販イベント
企画名未来なんてちょっとした弾みでどんどん変わるから。
日時2024年1月20日(土)〜2月24日(土)
11:00〜19:00
定休日:日曜日、月曜日、2月13日(火)
会場名庭ギャラリー
主催者名庭株式会社
アーティスト庭しんぶん編集部、こども

カテゴリー展覧会, 絵画
企画名みんなとMAYA MAXX展
日時2024年1月20日(土)〜2月25日(日)
10:00〜18:00(最終日16:00)
定休日:火曜日
会場名カフェ&ギャラリー 茶廊法邑
主催者名カフェ&ギャラリー 茶廊法邑
アーティストMAYA MAXX

カテゴリー参加型アートイベント
企画名雪に願いを -わたしたちの未来-
日時2024年1月20日(土)〜2月25日(日)
10:00〜19:00
会場名大丸藤井セントラル 正面入り口
主催者名大丸藤井セントラル

カテゴリー写真, 展覧会, ワークショップ, トークイベント
企画名写真展 “Future is in the past”
日時2024年1月20日(土)〜2月25日(日)
10:00〜19:00
定休日:2月14日(水)
会場名札幌市旧永山武四郎邸及び札幌市旧三菱鉱業寮
主催者名旧永山邸 × 札幌大谷大学 今研究室
アーティスト赤川綾乃、藤本 遥、畑江俊明、今泉菜採、稲田健汰、方川結以花、加藤未夢、今 義典、南 有咲、木工詩諸里、奈良岡美咲、梨木愛奈、大橋 輪、大橋鉄郎、酒井広司、酒井愛未、杉尾はな、鈴木涼子、露口啓二

カテゴリー写真, 展覧会
企画名氷の中の極小宇宙へ
日時2024年1月25日(木)~1月28日(日)
10:30~18:00
会場名MaShu 神宮の杜 2Fギャラリー
主催者名ミウラアツコ
アーティストミウラアツコ

カテゴリー現代アート, 展覧会, トークイベント
企画名CAI03とGALLERY MoNMAが贈る二人の個展

CAI03:増山士郎個展 「世界の果てで、動物と対話する /
Talking to the Animals in the End of the World」
 
GALLERY MoNMA:伊藤隆介個展「笑う蜃気楼」
日時CAI03:
2024年1月20日(土)〜2月25日(日)
13:00〜19:00 
定休日:火曜日、水曜日

GALLERY MoNMA:
2024年1月21日(日)〜2月25日(日)
12:00〜18:00 
定休日:火曜日、水曜日
会場名CAI03、GALLERY MoNMA
主催者名CAI現代芸術研究所/CAI03 + GALLERY MoNMA
アーティストCAI03: 増山士郎(トークイベントゲスト:天野太郎)
GALLERY MoNMA: 伊藤隆介

カテゴリー屋外スポーツイベント
企画名ミニスキージャンプ大会 札幌2024
日時2024年2月3日(土)
10:00〜14:00
会場名真駒内緑町団地住宅敷地内みどり山
主催者名真駒内緑町団地住宅管理組合
ゲストスキー関係者(未定)

カテゴリー展覧会, ワークショップ, トークイベント, 物販イベント
企画名「LAST DRIVE」~ レガシーを未来へつなぐ ~
日時2024年1月26日(金)〜2月11日(日・祝)
平日:9:00〜21:00
土日祝日:9:00〜18:00
会場名SAPPORO Incubation Hub DRIVE
主催者名SAPPORO Incubation Hub DRIVE
アーティスト/ゲスト壁画:Natte
空間:Hitomin、michiaki、五十嵐慎一郎
ゲスト:山田真史、ほか

カテゴリー音楽イベント、舞台公演、パフォーマンス
企画名INTEG’Lab Live: 音楽と空間の新機軸/ライブエレクトロニクスの現在
日時2024年2月5日(月)
18:30〜20:20
会場名札幌市民交流プラザ3階 クリエイティブスタジオ
主催者名INTEG’Lab(インテグラボ)/北海道教育大学
アーティスト入川 奨(打楽器/札幌交響楽団 首席奏者)、川口 晃(フルート/札幌交響楽団 副首席奏者)、鶴田麻記(トランペット/札幌交響楽団 副首席奏者)、岩田真由美(ピアノ/北海道教育大学 非常勤講師)、北爪裕道(エレクトロニクス/北海道教育大学 作曲研究室講師) 

カテゴリーメディアアーツ, 展覧会
企画名「北海道鉄路 × メディアアーツ」Exhibition 2024 札幌から北海道の未来を創造する!アートは未来を創造する力がある!
日時2024年2月5日(月)〜2月22日(木)
10:00〜17:00
定休日:土曜日・日曜日・祝日
会場名北海道科学大学 中央棟(E棟)1階 HUS PLAZA
主催者名北海道科学大学 北方地域社会研究所
アーティスト北海道科学大学未来デザイン学部メディアデザイン学科教員(小谷彰宏ほか)、学生ほか

カテゴリーワークショップ
企画名未来の札幌を考える。コトバでデザイン! キャッチコピーづくりワークショップ
日時2024年2月17日(土) 
13:00〜15:00
会場名Sapporo Business HUB
主催者名池端宏介
講師池端宏介

カテゴリー舞台公演
企画名第21回AAF戯曲賞受賞公演『鮭なら死んでるひよこたち』
日時2024年2月22日(木)19:30開演
    2月23日(金・祝)14:00開演
会場名生活支援型文化施設コンカリーニョ
主催者名指輪ホテル、公益財団法人北海道文化財団、愛知県芸術劇場
アーティスト戯曲:守安久仁子
演出:羊屋白玉
出演:神戸浩、遠藤麻衣、リンノスケ、スズエダフサコ、田坂哲郎

連携プロジェクト

カテゴリー展覧会
企画名特集展示「THE SNOWFLAKES」
日時2023年12月9日(土)~2024年3月24日(日)
9:30~17:00(入館は閉館の30分前まで)
休館日:月曜日(祝日・振替休日の場合は翌平日)、年末年始(12月29日~1月3日)
会場名苫小牧市美術博物館 (第3展示室、中庭展示スペース)
主催者名苫小牧市美術博物館
概要2020年に白老町で結成された、奈良美智、国松希根太、小助川裕康、奥山三彩の4人組のアーティストコレクティブ「THE SNOWFLAKES」による、海岸の漂着物を素材とする新作インスタレーションを紹介します。
URL公式サイト

カテゴリー展覧会
企画名特別展「AINU ART―モレウのうた」
日時2024年1月13日(土)〜3月10日(水)
9:30〜17:00(入館は閉館の30分前まで) 
休館日:月曜日(祝日・振替休日の場合は翌平日)
会場名北海道立近代美術館
主催者名北海道立近代美術館、公益財団法人アイヌ民族文化財団
概要アイヌ文様の特徴のひとつであるモレウ(渦巻き文)をキーワードに、アイヌアートの多様性とデザイン性に富んだ造形力に注目します。貝澤徹、西田香代子、藤戸康平らの近作、新作とともに、先人たちが残した木工芸、染織の優品を展覧します。
URL公式サイト

カテゴリー展覧会
企画名さっぽろ雪像彫刻展2024
日時2024年1月26 日(金)~1月28日(日)
10:00~18:00、ライトアップは16時頃~
会場名本郷新記念札幌彫刻美術館(前庭)
主催者名さっぽろ雪像彫刻展実行委員会、本郷新記念札幌彫刻美術館(札幌市芸術文化財団)
概要札幌を中心に活動する彫刻家・造形作家・美術を学ぶ学生たちが、雪の特性を生かした独創性にあふれる雪像彫刻を制作し、3日間限りで展示・公開します。
URL公式サイト

カテゴリー展覧会
企画名第11回 500m美術館賞入選展
日時2024年1月27日(土)〜3月27日(水)
7:30~22:00
会場名札幌大通地下ギャラリー 500m美術館
主催者名札幌市
概要500m美術館のガラスケース2基(全長24m)を活用する現代アートの作品プランおよび企画プランのコンペティション。
SIAF2024ディレクターの小川秀明が最終審査の特別審査員として参加します。
URL公式サイト

カテゴリー展覧会
企画名IEIE, Reflected: Phase 4 ヴァーチャルグラウンド
日時2024年2月17日(土)〜2月18日(日)
10:00〜17:00(調整中)
会場名北海道大学 工学研究院 VRシアター
主催者名S.I.D.E.(SIAFラボ+中井悠+明貫紘子/北海道大学CoSTEP)
概要デーヴィッド・チュードアや中谷芙二子らが50年前に構想した「孤島を丸ごと楽器化する」という未完のコンサート計画《Island Eye Island Ear》の実現可能性を北海道で探るプロジェクトから、江差町・鴎島における予行演習の記録を、直径8mに及ぶ360度VRシアターで公開します。
URL公式サイト

and more

キーワード
「未来」

札幌国際芸術祭2024(略称:SIAF2024)は、
皆さんとともに「未来」を考え、
札幌のまちを盛り上げることを目的とした公募プロジェクトを行います。

公募の対象は、SIAF2024会期中(2024年1月20日~2月25日)に
札幌で「未来」をキーワードに開催されるイベントやフェア。
ジャンルはアートに限りません。

「未来」に向けてSIAF2024と一緒に札幌の冬を盛り上げましょう!

ウパㇱテ とは
「雪=ウパㇱ」に由来するSIAF2024アイヌ語サブテーマで、
「未来に向けて走り出してみる、互いに気づきあってみる」
という意味合いが込められています。

公募プロジェクト 募集要項(募集は終了しました)

対象者SIAF2024とともに「未来」を考え、札幌のまちを盛り上げるイベントやフェアを開催する札幌市内のギャラリー、劇場、ライブハウス、スタジオ、ショップ。または施設の使用許可を得た企画者(個人、団体、企業)など
募集内容
  • 「札幌国際芸術祭2024 公募プロジェクト」参加プログラムとして「未来」を考えるイベントやフェア。ジャンルは問いません。
  • SIAF2024の会期(2024年1月20日~2月25日)の間に開催・公開できるもの
  • 誰でも参加・鑑賞可能なもの(有料・無料は不問)
  • 実施費用は応募者様のご負担となります
  • 入場料や物販がある場合はすべて応募者様の収入となります

<例えば…>
  • 「未来」をテーマに含む、展覧会、上映会、コンサート、舞台公演、ワークショップ
  • 「未来」について話し合うレクチャー、トークイベント、交流会
  • 「未来」への思いを込めたプロダクトや衣類、フードを取り扱うショップのフェア など
採択企画に対する広報サポート
  • 応募者様がイベントやフェアの広報物(チラシなど)を制作する際は、「札幌国際芸術祭2024 公募プロジェクト」のロゴやクレジットをご掲載いただくことができます
  • SIAF2024公式パンフレット、ウェブサイト、SNS等で企画概要をご紹介します
  • SIAF2024ディレクターまたはSIAFスタッフが会場やお店に伺い、SNSやブログでレポートします
採択企画数10件程度
企画意図、内容の具体性、創造性や意欲の高さを基準としてSIAF2024ディレクターが選考を行います。
スケジュール2023年
7月18日(火)~8月18日(金)
  • メール申し込み受付
9月
  • 採択/不採択通知
  • 同意書の取り交わし、広報素材のご提供など
10月
  • 採択企画の発表
2024年
1月20日(土)~2月25日(日)
  • SIAF2024開催[37日間]
  • 採択企画の実施・開催
3月
  • アンケートの提出
応募方法応募用紙に必要事項をご記入のうえメールでご応募ください。(E-mail: upaste@siaf.jp
募集期間:2023年7月18日(火)10:00~8月18日(金)17:00
※郵送や持参、FAXでの応募は受付できません。
注意事項
  • 応募は1者につき1企画までとしてください
  • 応募内容と実施内容が異なる場合は、採択が取り消しになることがあります
  • 選考にあたり企画内容についてヒアリングを行う場合があります
  • 以下に該当する企画は対象外となります
    × 特定の団体への勧誘を目的とする企画
    × 特定の団体や個人のみを来場の対象とした企画
    × 公共事業であるSIAF2024にふさわしくない企画


PAGE TOP